お知らせ
勉強会
2025年が始まり1か月が終わります。
春の優しい日差しを感じ、冬が暖かくなったかな?~って感じます。
もうすぐ春ですね・・・
今日のテーマは、勉強です。
私は学生時代、勉強が好きじゃなかったです。残念ながら楽しくなかった・・
そんな私が、歯科医師になってからずっと勉強している理由が2つあります。
1つは、目の前の患者さんを救うこと、私が勉強すればするほど、患者さんの困ったに対する答えが沢山あります。
2つは、私の礎の言葉です。
多くの先生方に歯科医師として臨床、技工、知識そして医師としての倫理観を教えてもらいました。
その中でも私の大切にしている言葉が2つあります。
1、漢字の「患者」の「患」の字は、心に串が刺さっている者です。私たちの仕事は心の串を取ることも大切な仕事です。
2、他人の人体に手を加える仕事をする間は、すっと勉強し続けなさい。完璧でない人間は真摯に仕事に向き合いなさい。後悔のない1日を過ごしなさい。
今も、その先生の声でこの言葉が語り掛けています。自分の襟を正す時間です。
歯型や咬合器の模型(上下顎の噛み合わせをみる)を見ていると、患者さんの生き方が伝わってきます。
きっと、噛み合わせで苦労されたのかな?審美で嫌な思いしたかな?
大げさに聞こえるかもしれませんが、口を通して、患者さんたちが多くのことを語りかけてくれます。
患者さんの困ったに答えたい!!その思いに答えたい!!
勉強が自分ごとなったとき、勉強の楽しさ、奥深さ、難しさを実感しています。
自分の人生が、少しでも他の誰かのお役に立てるように、これからも精進してまいります。
お時間ありがとうございました。